当社加工技術紹介
~イメージを形に~

昭和14年に「坂井精密特殊鑢製作所」として
始まった弊社が創業当時から製造を続けている精密ヤスリは、材料切断や機械加工、溶接、
熱処理、磨き、塗装などを経て
最終的に組み立て、梱包を行うものであり
「ものづくり」のすべての要素を持っています。
少数ロットでも設計から組立まで一貫生産を
行う弊社の技術は
ヤスリの製造により培われたものです。
画像は以前に弊社で製造していた
「717ポケットシャープナー」です。
Tig溶接~磨きまで

1. 開先加工を施したパイプの
開先と部品とを溶かしながら
肉盛り溶接を行います。

2.エンドレスにて
肉盛り部分を平らにします。

3.研磨加工を行います。
パイプと部品が一体化し、
つなぎ目がわからなくなるほど
美しく仕上がります。
研磨加工(長尺)

ステンレスパイプの研磨加工には
バフ研磨が使用されていますが、
長尺のパイプでも問題なく可能です。
時として5mほどのパイプを研磨する
ことがありますが、弊社社員曰く
「理論上はどれだけ長くても可能です」
とのこと。
ステンレスパイプの研磨加工は
弊社にお任せください。
此方の動画もご覧ください。
ブラスト加工(長尺)


梨地加工は、細かい凹凸による光の
乱反射から金属表面に柔らかい感じと
渋みと深みを出すデザイン工法の
一つで、デジタルカメラや
スマートフォン、建築物の内・外装、
車両の手すりなど
幅広く使用されています。
デザインとしての利用のみならず、
キズ隠し、艶消し等の機能表面としても活用されています。
此方の動画もご覧ください。
マルチパイプベンダー


-
ロールや曲げ型を使用しないため、任意のRを指定することが
可能です。半径、角度とも設定は
自由自在。従来型のパイプベンダーでは不可能だった180°以上の
曲げや、大きな曲げ半径、渦巻き状などの加工も自在です。 -
曲げ半径が連続的に変化するような形状も加工可能です。
CNCによるコンピュータ制御
なので、Rの大きさや、X軸・Y軸の曲げ方向などをそれぞれ自由に
変化させ、簡単に3次元自由形状をつくり出すことができます。 -
ダイスの中にパイプを通して加工
するため、曲げ部分の段差が
少なく、肉厚減少の少ないなめらかな仕上がりを実現。極めて高い断面真円度を得ることができます。
モータ駆動により運転音も極めて
静か、毎分10mという高速加工を
実現します。